一条工務店は、外構工事はない?でも、早めの計画が大事!
一条工務店は自社で外構工事を行わず、建設する地域の外構会社と提携していて、そこへ打診し、見積もり、依頼をすることを基本としています。
でも、提携外でお願いすることも不可能ではありません。我が家は結局、提携外に外構をお願いしました。その経緯をお知らせしますね。
一条工務店、いつから、外構考えた方がいいの?
まず、打ち合わせの最初の間取りをもらったときに、提携内の外構の内容と、見積りを営業担当者からいただきました。
そこで、外構会社、大まかな費用がわかります。その土地土地で、計画は全く違うのでしょうし、詳しい方はすぐに把握できるとは思いますが、素人の私たちは何?えっ?わからない??がいっぱいでした。
- この金額は妥当?
- 駐車場、こんな感じで停めるしかない?何台停めれる?
- 境界線のフェンスって、全部必要?
- 子供たちが庭で遊んでも安全かな?
- ベランダの目隠しになるように、庭計画したいんだけどなー。
などなどが出てきました。そこで、夫と相談し、提携外の外構に見積もり依頼をお願いしてみることにしました。何と、見積もり、相談、商談は無料なところがほとんどだったのです。


いざ外構会社をさがしてみると
外構屋さんもたくさんあることに驚きました。そして、外構屋さんのHPを色々見てみると、素人にはわからない値段の格差がありました。
これ、カッコイイけど、安い!!とか、これ、イマイチなんだけど、何でこんなに高い??100万未満から500万までホント値段のちがいのわりには、わからないことだらけでした。
外構会社へ行く前にぜひ、エクステリアショップへ行って、妄想しましょ!
そこで、展示場の近くにあったエクステリアのお店へ行ってみることに!そしたら、タイルデッキから、ウッドデッキ、ポストに、カーポート、表札、砂利、フェンスなどなど、ありとあらゆるものの種類の豊富さに驚きました。
そこで、全く分からないゼロな状態から、夫と、ウッドデッキなら、こんな感じがいいよねーとか、ポストって、今後のこと考えると宅配ボックス付きがよくない?カーポートはどうする?屋外の倉庫っている?とか、妄想ができるように笑
我が家で、欲しいものいらないものを整理することが出来ました。また、色々な冊子を無料で参考にしてください!と、いただきました。これで、家で暇な時に妄想できたので、とても大活躍しました!


提携外の外構屋さんと打ち合わせする前に、エクステリアショップへ行ったことは、今考えると、あのタイミングで行って良かったなーって思います。

外構会社と初めての打ち合わせ 1社目
まず、1社目との打ち合わせが始まりました。初回は、会社での打ち合わせでした。事前に持ってきて欲しいと言われたのは、
- 今、計画している間取り図
- 土地の計測してある図面
- 土地の住所など。
でした。そして、それらの情報をコピーして聞き取りが始まりました。
- どんなお庭つくりがいいですか?
- ウッドデッキやタイルデッキなどは必要ですか?
- 車は何台停める必要がありますか?
- 予算はいくらくらいですか?
など、とにかく質問攻めでした。エクステリアへ行ってて、よかったなーって思いました。行ってなかったら??な事がいっぱいだったかと思います。ある程度の質問が終わったら、後日見積書など出来ましたらまた、お知らせしますとのことでした。
外構会社と初めての打ち合わせ 2社目
続いて②の会社と打ち合わせを行いました。事前に連絡すると、初回は外構を希望される現地での打ち合わせを行っています。とのこと。その際に、間取り図のコピーを用意しておいて欲しいとのことでした。
いきなり、現地での打ち合わせとは驚きましたが、初回に実際現地を見て、土地の傾きや面積の測定も行ってもらいました。確実な見積もりはこっちの方が出来ていて、合理的なのかなぁ、と思いました。希望すれば、次回からも現地での打ち合わせも可能とのことでした。
間取り図を見ながら、隣のお家の状況を踏まえながら、希望を伝えると、その場でだいたいの予算を伝えてもらい、初回を終えました。詳しくは、また次回にと言われました。30分くらいだったかなー、あっという間に終わりました。その後の予算見積もり結果などは、また次回に。外構会社によって、打ち合わせの仕方もこんなに違いがあるんだなということがわかりました。

記事を読んで一条工務店の展示場に行こうかなと思った方は、ぜひチェックしてみてください↓
一条工務店、グランセゾン日記、紹介制度は絶対お得!有効活用するには、展示場に行く前に!!
メッセージなどあれば、下記のSNSからコメントなどもらえると嬉しいです!
インスタグラム instagram/misa.grand_saison
twitter @migiyorijouhou
https://twitter.com/migiyorijouhou
その他ゲームなど雑多なブログも書いています。よかったら見てくれると嬉しいです!
右より情報局
コメント