いよいよ、工事開始の順番が回ってきました!すでに、後悔もちらほら…
事前に、欲しいものリスト作って、新商品の大きさをチェックしておけば良かったとちょっぴり後悔…。皆さま、家電の進化はすごいスピードです。特に、古くなって買い替えを検討してる冷蔵庫、洗濯機、テレビはサイズを考えて設計に反映しておくのがベストです。
早めの検討で買い時を逃さずに
新築までに、欲しい家電は早めに探さないと、タイミング逃すと値上がりするよー
特に、決算前はモデルチェンジに向けて、在庫を処分したり、決算用に値段を下げてくるので、要チェック!新しいモデルが出た直後は在庫があればアウトレット店で型落ちが狙えるので、展示品や倉庫の中掘り出し物を探してみましょう!
たまに、ネットより安い奇跡の出会いがあるかも知れません!
また、日々値上がりの現実。もし欲しいモノが奇跡的に店頭で見つけられたら、それはもう運命的な出会いかもしれませんね。
冷蔵庫の位置注意!?一昔前と、サイズの規格が違うよー
まずは、冷蔵庫探しと、まずは大手メーカーの家電屋さんへ。すると…。決算セール!の文字が…
店員さんに聞くと、「今、新商品との入れ替えで、旧製品が在庫処分価格まで下がってます。新商品でも、そこまで変化がない冷蔵庫などの白物家電は、今がお得ですよー」だそうです。
まだ、チラッと見に来て大きさ等を調べたりしようと、気軽に立ち寄ってみたら、そんなコトに…
現物やアウトレット品は好みが合えばかなりお得なので、冷蔵庫みたいに電源入れていないものは候補に入れてもいいと思います。
我が家の冷蔵庫は、カップボードの手前に設置予定。何故かというと、良く使う冷蔵庫。子供達も、今後勝手に開け閉めするだろうし、食事前には頻繁に往復するので、ダイニングテーブルかは近い場所に設置したかった。間取りはこちら↓

キッチンの入り口に配置する予定なので、奥行きチェックは必須です!
最新冷蔵庫のサイズチェック!
色んなメーカーのカタログを貰って、サイズチェック!
パナソニック

Panasonicの冷蔵庫は特に、野菜室フルオープンを売りにしていて、70センチ超えが主なシリーズなので断念。

三菱電機
三菱電機の冷蔵庫は

日立冷蔵庫は、


欲しいサイズは、奥行きが全て飛び出すことが判明!!
グランセゾンのカップボードの奥行きは65センチ、はみ出さないためには65センチ以内かなー。
すると…。まさかの、欲しい同じくらいのサイズは、奥行き70センチ前後ばかり…ものによっては、それ以上のものも…。
今、使ってる冷蔵庫は、もうすぐ10年もの。開閉しにくくなって買い替えどき。今のサイズより少し大きいものが理想的。
今、475Lだから、500Lくらい、出来ればもっと大っきい600Lくらいかなーって。探してみると、どれも、奥行き70センチ超え…。
ど、どうしよう。と思い、とりあえず営業さんに相談、カップボードと何センチまでなら干渉しないかと。すると、65センチまでですかねーっと、返答が。
いや、65センチの奥行きの冷蔵庫になると、現状の冷蔵庫よりサイズが小さくなってしまうんですけどー。
日立も498Lじゃないとダメ。今と大きさほぼ変わらず。

我が家は、三菱電機一択。でも、どこの家電メーカーにいっても売り切れ。売り切れ。
3件以上巡って何とか、手に入れました〜っ。間に合った〜っ。
最近のものは、横幅が狭くて奥行きが深いものが主流みたいです。
あとは、海外製品も最近は出てきていますね。海外製品であれば、奥行き浅めのタイプもありました。また、冷凍庫が小さくて足りなくなるという声をよく聞きます。セカンド冷凍庫の場所も必要な方がいれば、検討してもよいかもしれません。
一条工務店は、持ち込み家電や家具は、写真を撮影してタブレットに反映して建築士さんが間取りを検討していきます。今から間取り計画の方は、最新家具や家電サイズを検討してからの間取りの検討をオススメします。
記事を読んで一条工務店の展示場に行こうかなと思った方は、ぜひチェックしてみてください↓
一条工務店、グランセゾン日記、紹介制度は絶対お得!有効活用するには、展示場に行く前に!!
メッセージなどあれば、下記のSNSからコメントなどもらえると嬉しいです!
インスタグラム instagram/misa.grand_saison
twitter @migiyorijouhou
https://twitter.com/migiyorijouhou
その他ゲームなど雑多なブログも書いています。よかったら見てくれると嬉しいです!
右より情報局
コメント