キッチンと、ダイニングテーブルの位置関係を平行に!
キッチンとダイニングテーブルの位置として一番よく見るのは、キッチン前にダイニングですよね。
でも、最近はキッチンとダイニングテーブルが並行になっている間取りも見るようになってきました。
我が家の賃貸生活は、ほとんどがキッチンの前にダイニングテーブルの対面キッチンでした。
対面キッチンの利点、欠点

利点
- 作業中、子供が幼い頃は目が届きやすい
- チャイルドガードも利用すれば、キッチン侵入を防げる
- テレビ見ながらキッチン作業出来る
- 少し汚くても、隠せる
子供がハイハイからつかまり立ちするころは、チャイルドガードのおかげで、ほんと助かりました。
お友達からは、コンロのスイッチが届くようになって、ヒヤヒヤしたよーとか、冷蔵庫の中身全部取り出されたよーとか、聞いたりしていたので。チャイルドガードがなかったら、私はゆっくりトイレにも行けなかったかも。
あと、急な来客がきてもとりあえず、キッチンに隠せばなんとかなります。
欠点
- お皿やコップの移動が面倒
- 調味料を取りに行くのも一苦労
食事の準備、片付けの際に、人が2人いたら、カウンター越しに手渡しをして完了するのですが、1人だと、毎食の度に、キッチン周りを何往復することになります。しょうゆ忘れたーっ、スプーン持ってきてー。など、妻はなかなかゆっくり食事が取れませーん!!ってことが多く、しまいには、子供がお茶をこぼして、掃除するのにまた、往復することも、、、。
並行キッチンの利点、欠点

利点
- キッチンからテーブルへの動線が軽減、食器や調味料を運ぶのも楽
- 冷蔵庫が近くなって便利
- キッチンカウンターなら動線ゼロへ
この位置関係はお友達のお家にお邪魔したときに、たまたまこの位置関係だったのに、とても共感しました!!また、今の賃貸もたまたま並行な位置関係で、とても重宝しています!
毎日3食の主婦家事ストレスもかなりの軽減です。
欠点
- お友達を招いた時は、キッチンが丸見えに
- 冷蔵庫の位置によっては、キッチンが狭くなることも
- チャイルドガードが難しくなることも
お友達を招いたときや、急な来客があっても、キッチン周りが丸見えになってしまうので、常に掃除を心掛けないといけませんね。
バーベキューする?しない?庭はどこにする?
お庭でのバーベキュー!そして、広いウッドデッキ!が憧れでマンションではなく戸建てにしたって、方もいるのではないでしょうか?
我が家も夫の実家は、どんな季節に帰省しようと、いつでもバーベキューをしてくれるバーベキュー好きな一家。
夫は、土地を買う際にバーベキューが出来る場所、大事な選択肢としていたくらいでした。いざ、間取り打ち合わせに入って、最初に提案されたものは、こちらでした。
家の中の動線だけでは、完璧でした!

ただ、これじゃ、和室からお庭に出る?いや、和室もデザインルーパーかかってるから、お庭に出れなくない??
って。バーベキューをすることになると、庭からキッチンまでの往復は頻回になりますよねー。
そして、庭に出る際は、ウッドデッキも必要では?ってことになりました。
ウッドデッキだけでなく、タイルデッキなどの選択肢もあります。
間取り打ち合わせと外構打ち合わせは平行して行えるのが一番いいと思います。それが難しくても、ご家族それぞれの外からの動線もしっかり考えた上での間取り打ち合わせはしておいた方がいいと思います。
お家だけ考えていたら、アレ?家の中は便利なんだけど、あれ、外のゴミ箱が遠くて、毎週のゴミ捨てが面倒、キッチンからめちゃくちゃ離れたところで、オーイ!って言いながらバーベキューしたり、車からの荷物をお家に運ぶのが遠かったりと、色んな問題が出てきてしまうかもしれません。
コメント