一条工務店、グランセゾン日記、引き渡し日決定!準備するものは?

内装、インテリア

いよいよ、引き渡し日が決まりました。

まずは、引き渡しまでに悩んだことを参考までにまとめてみました。

引き渡し日、どうやって決める

引き渡し日を決めるのに色々考えました。

平日でしたが、一応、縁起の良い大安日を選びました。

子供も一緒に引渡しが出来たら良かったのかもしれませんが、その後、引越しの準備もしたかったので、ゆっくり説明も聞きたかったし、学校のある日に決定しました。

入居前、ゴキブリ退治する?

ゴキブリ退治、私は出来ればしたかったのですが、なかなか日程難しく…。断念。

とりあえず、置き型のものは、各部屋に設置しました。1年でいなくなるってタイプです。

あとは、配管に液体をかけて掃除するものは、定期的にしようと思います。賃貸の時も使用して、あまり現れることがなかったので、出現しないことを願うばかりデス。


入居前に用意した掃除道具や、生活用品。

脚立

脚立は賃貸の時は一切必要ありませんでしたが、買いました!脚立と言っても色々とタイプがありました。屋外では、我が家は外のシェードを付けようと思っているのと、屋内でも、天井高が高いので、必要となるかもしれないと思い、4段あるタイプにしました。

モップ

フローリングが広くなった分、掃除機だけでは不十分なことも。入居前に、掃除してから、荷物を搬入したい人は必要です。

マスキングテープ

マステ必須っていうインスタもよく見るので、買ってみました。とりあえず、浴室の出入りには貼りました。

ただ、トイレや、キッチン周りなどはマスキングではなく、養生テープを使ってみました。養生テープの方が、便器のカーブには貼りやすかったです。


キッチンカウンターの食器棚シート

サイズがピッタリなものがなかなかなかったので、とりあえず大きめのもの購入しました。

収納ボックス

収納ボックスがないと、なかなか引越ししてからの収納、整理が進まないですよね。入居前から、100円ショップや、雑貨屋さんに行き、欲しいものをセレクトしておくと良いと思います。また、後日、良かったものを掲載します!

シェード

夏に向けてシェードが必要な場所があるので、どんなタイプにするかは、情報収集しておきました。また、カーテンの準備が必要な方は用意しておきましょう。

キッチンの排気口フィルター

グランセゾン標準の排気口タイプのフィルターは、整流板タイプというものになります。まだなかなか売っていなくて、探すのに苦労しました。

とりあえず、シロクマくんマークのものを購入しましたが、思ったより機能しているのでほっと一安心。


  • 入居前に、ワックスかける?

ワックスは、業者に頼む方もいると思います。我が家も悩みましたが、モクリアは、ツヤがでるよりは、マットな感じが好きだったので、リンレイのツヤなしタイプを買いました。どーなるかは不安もありましたが、少し効果があるとうれしいです。


ご近所への挨拶回りは、どうする?

お家を新築した人にどうしたか、尋ねてみました。回覧板の地区を全部回った人もいれば、家の周りだけ回った人もいました。コロナ禍もあり、全部周るのは避けて、家の周りと、その地区の会長さんにはご挨拶へ伺いました。

また、その際は、一条の営業の方が、建築する前に挨拶をしてくれた範囲を参考にさせていただきました。最初に、営業の方がご挨拶していただいた分、「やっと入居できるんですねー、こちらも楽しみにしていましたー。」など、好意的に受け止めていただき、嬉しかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました