ついに、引き渡し日を迎えました。あいにくの雨だったので、一条恒例の屋内にセレモニーカット?
が用意されていました!
間取りを1から考えて、床の色、壁の色、建具の色や大きさ、図面上のものが、現実に出来上がるって、感動し、なんか不思議な感じがしました。

この家が完成するまで、一生に一度しかないお家つくり、一生に一度の高い買い物を無駄にしないため、色々と素人ながらに夫と2人で勉強して、作り上げたものが現実にあって、そして家族みんなで住み始める…
決して、2人だけでは、こんなお家は完成できませんでした。営業の方はもちろん、一条仲間のお友達、インスタ、ブログなどなど、色々な方がアドバイスしていただいたからこそ、出来上がったものだと思って感謝しています。
周りからは色々と指摘もあり、最後まで悩みましたが、今は後悔なく、早く住めることにワクワクしています。夫なんか、まだ引越し終わってないのに、今夜、ここに泊まろう!って言い出して…笑。
それは、さておき、引き渡しの時にびっくりしたこと、慌てて購入したものなどをお知らせしておきます。
引き渡しの時に、もらえるもの。そしてその収納場所も考えておく必要アリ。
引き渡しのときに、予想外のものがたくさん、用意されていました。早速、収納迷子になりそうです。出来れば、収納を考える時点で、一条あるあるとして、事前に伝えて欲しかったですね。
説明書
まずは説明書
- 一条の家、床暖房、換気システム、太陽光、蓄電池などの取り扱い説明書
- 採用したキッチンや、トイレ、お風呂などの取り扱い説明書
すごい量が、キッチンに用意されていました。さて、どこにしまう??
しばらくは、色々と分からないコトだらけだろうし、すぐに取り出しやすいところがいいと思って、パントリーの1番下に入れました。
実際には、まずは一条アプリにも一通りの説明は入っていて便利でそちらを見ることが多いので、アプリのダウンロードをしていない人は、まずは、一条アプリのダウンロードをオススメします!
ただ、一条ならではのハイテクな技術、床暖房や、換気システム、ナノイーなど、たくさんあるので、入居してしばらくは、説明書とにらめっことなりそうです。
特に、吸気と換気口は、どっちがどっち?みたいに、慣れるまで混乱しちゃいました。
取り出しやすいところに収納することをオススメします。
フィルターなどの消耗品
消耗品や建設中に使わなかった壁紙など
- 5年分の色んなところのフィルターが入ったダンボールの山
- 使用して余った、壁紙の山
この収納場所は、予想外でした。
ダンボールの数も、5年分というかなりの量です。
吸気排気フィルターは、半年に1回は交換が必要なものな壁紙の筒もかなり重たくて、長さもあるので、まずは階段下にしまいましたが、今は、2階のクローゼット奥へ。
我が家はなるべく同じ壁紙を使ったので、選択した壁紙の種類が多い方のお家はもっとたくさんあるのかもしれませんね。
クローゼットの1/4のスペースはとられてしまうかもしれません。
フィルターは、一般には非売品ですし、かならず定期的には使用するので、ある程度取り出しやすいところに収納が必要です。
壁紙は、ここにある分の張り替えは2年間は無料ですが、これ以上の張り替えは、2年間でも有料になるそうです。
自分で張り替えしてもいいですが、キレイに貼りたい人は、業者の方に頼むでしょうから、奥の方に収納しておいても良さそうですね!
もっと撮っておけば良かったなぁ、と後悔。入居前の写真。
早く住みたい一心で、掃除用具をすぐに入れてしまって、即、掃除開始したため、何も荷物が入ってない状態の写真をたくさん撮るのを忘れてしまいました。
引越ししてしまえば、荷物がない状態の部屋はもうないので、後々後悔してしまいましたねー。
その後、部屋の写真を撮りたくても、完璧に掃除できている状態はなかなか撮れません…。
皆さま、引き渡し後、ここぞとばかりに、隅々まで写真を撮ったり、動画に残しておくことをオススメします!
キレイに荷物整理してから、と思ってもなかなか片付かないのが現実。
SNSにあげてるお家を尊敬します!
大活躍のお掃除道具たちのご紹介
我が家は、まずお掃除ロボットの購入を考えて、家具はなるべく足付き10センチ以上を考えて、検討しました。
お掃除ロボットは、今だいぶ格安になり、手の届きやすいものになってきましたよね。新築を機会に購入を考えている人もいるのではないでしょうか?
今、出ているお掃除ロボットの高さは、
10センチ〜15センチ以内です。
欲しいお掃除ロボットを検討してから、家具の購入をオススメしたいです。
コメント