一条工務店、グランセゾン日記、間取り打ち合わせ、窓編

光熱費

今までは、間取りの場所によっての違いを説明していきましたが、今回は窓全体のことです。もう、窓を決める頃は、間取りの打ち合わせも後半なので、打ち合わせも疲れが出る頃。
それでも窓は、気密性、断熱性を考えたり、光を取り入れたりすることを考えるととても重要です。
また、アイスマートとの違いはいくつかありました。軸組なので、選択したくても出来なかったものもありましたので色々とまとめてみました。窓は、立体的に想像しないといけないので、かなり難しかったです。はっきり言って、出来上がらないと、今でもホントにこれで良かったのかと、後悔している部分もあるくらいです。
また、窓にはどんなものがあるのか、頂いた検討シートには記載されていないので、早めに検討したい方は、営業担当者に伝えると別紙で冊子で一覧をもらえますので、伝えるといいですよ。

大きな窓は憧れるけど、グランセゾンは不採用に

グランセゾンは、軸組工法なので、アイスマートでよく採用されている壁いっぱいの大きな窓は、耐震上、不可能と言われました。
大きな窓を採用したい場合は、全く不可能ではないのですが、間取りに大きく影響を受けるので、設計士さんに前もって伝えるといいと思います。冊子に記載しているものでも、場所によっては採用、不採用あるので、この窓を絶対に希望したい!と、思った場合には早めに建築士さんに相談するといいと思います。我が家は、相談するのが遅かったので、間取りから変更する気にはなれず、断念しました。

我が家が取り入れたかった窓
このタイプを子供部屋に採用したかったなー

採用できる3連窓は多めに採用!

アイスマートでは、2連窓が多いのですが、3連窓が採用出来ます。お宅訪問の時に、階段に3連窓を使って、光を入れていたお宅を見て、思わずカッコイイ!って言ってしまい、建築士さんにお願いして、採用してもらいました。

窓が多すぎると気密性が低下する危険性が!

気密性、断熱性がいい事で一条工務店を選んだ方も多いと思います。その気密性、断熱性は窓の数次第で、かなり影響が出ます。
家は明るい方がいい!南はおっきい窓がいい!と一概には言えないのが、一条ならではかもしれません。冬は床暖房があるので、夏になるべく涼しく過ごすための対策として、窓を少なめにするのも、一つの選択肢かもしれません。断熱性が高いということは、一度熱くなると夜まで熱が逃げないということもあるので、大きい窓を採用したら、夏の遮光には気をつけた方がいいと思います。

引き違い窓と開き窓の違い

また、トリプルガラスでも、開き窓よりも、引き違い窓の方がどうしても、窓の下部分に隙間が必要な構造になってしまうため、気密性に劣るみたいです。近所に、砂が多い畑や公園、空き地などが隣接している場合は、そちら側はなるべく気密性の高い開き窓を選択した方が、砂が入りづらいです。
その説明を聞いて、我が家も引き違い窓はなるべく少なくして、光だけ取り入れたい階段などの窓は、fix窓を選択しました。一条工務店は、基本的には、全館空調があるので、窓を開けて換気をすることは推奨しません。それでも、時には窓も開けて過ごしたい日もあると思います。fix窓や、開き窓をうまく活用して、窓選択をするといいと思います。

開き窓、引き違い窓、fix窓のそれぞれの特徴をまとめてみました。

引き違い窓の特徴

  • 掃き出しの大きさにすると、出入りができる。
  • fixや、開き窓よりも、幅の広い物が選択できる。
  • 選択肢も多い。
  • 開き窓よりも、窓を開けやすく、外に網戸があるので、虫が入ってきにくい。
  • 左右どちらからでも開けられる。
  • 窓の下の部分に少し空気の通り道があるので、気密性に劣り、砂やゴミが入りやすい。
  • 網戸を必要とする場合、窓の外側に着くため、網戸は汚れやすく、台風の時に風が直撃して壊れやすい。
引き違い窓の一部

開き窓の特徴

  • 小さな窓から大きな窓まで選択できる。
  • 網戸が収納型なので、あまり窓を開けない所は、網戸がよごれにくい。
  • 網戸が内側収納なので、虫が入ってきやすい
  • 引き違い窓よりも、気密性、断熱性が高い。
  • 90度開くので、2階のベッドの上などに設置すると、転倒の危険性あり、注意が必要。
  • 窓を開けるのに、少し力が必要。
開き窓

fix窓の特徴

  • 開けることが出来ないので、光だけ取り入れるには、最適。
  • 開けないので、掃除が楽。
  • 他の窓よりは、気密性、断熱性が保たれる。
  • 開けることが出来ないので、外側の窓掃除は、外から行う必要あり。
fix窓

個人的には、fix窓の横長のタイプが出来ていたら、採用したかったなー、と思います。あと、一条工務店の窓の大きさは、一般的な規格ではないことが多いので、カーテンの検討の際は注意が必要です。

記事を読んで一条工務店の展示場に行こうかなと思った方は、ぜひチェックしてみてください↓

一条工務店、グランセゾン日記、紹介制度は絶対お得!有効活用するには、展示場に行く前に!!

メッセージなどあれば、下記のSNSからコメントなどもらえると嬉しいです!

インスタグラム instagram/misa.grand_saison

twitter @migiyorijouhou
https://twitter.com/migiyorijouhou

その他ゲームなど雑多なブログも書いています。よかったら見てくれると嬉しいです!
右より情報局

コメント

タイトルとURLをコピーしました