一条工務店、グランセゾン日記③、お宅拝見

光熱費

一条工務店、実際のお宅訪問、i-smart編

今日は、2件市内で最近建築されたアイスマートの物件2つを見せてもらうことに。
どんな、お家なんだろー。きっと、お金持ちなんだろーなー。どんな生活しているんだろー。実際生活して、どんなんだろー、ドキドキしながら待ち合わせの場所へ向かいました。
1つ目の物件は、小学生と、幼稚園の子がいる4人家族のお家でした。展示場とは違い、本当に実際生活している荷物などが入っていて、生活感たっぷり。それが、なんか分かりやすい!!って思いました。
そこの旦那様が、一条のここが良い点で、うちの間取りはここがポイントでと、どんどん説明して下さりました。

I-smartで採用していたポイント1軒目

ポイントは

  1. 吹き抜けの2階建て
  2. 私の理想のキッチンからのダイニング横並び
  3. 和室までが1階、畳スペースとして
  4. シューズクロークあり

です。

吹き抜けの採用

総二階のアイスマートの坪単価を安くするためにはどうすればいいか?などの裏情報まで教えてくれました。
それは、ズバリ吹き抜けの採用!
吹き抜けを採用すると、吹き抜け部分は施工面積を半分として計算するため、建築費用が抑えられるということでした。

一条工務店HPより


吹き抜けは、断熱が弱い家だと冷暖房が効きにくく後悔ポイントになることも多いみたい!一条工務店の断熱だから採用できると、家の主人と営業さんが熱く語っていました。
旦那は、へー!みたいな感じで熱心に聞いていましたが、私的には、吹き抜けの開放感とリビングにある階段のデザインの方が気になりました!

収納の中まで見せていただいたのはとても参考になりました。

実際のLDKの広さも実感!!展示場とはまた違いますねー!!

また、洗面台と脱衣所は別にしたらよかったなー、収納のサイズはこちらの方がいいですよ!とか、後悔したところもどんどん話していただいたことは、とても参考になりました。

I-smartで採用されていたポイント2軒目

2軒目は、夫が行く前に、名前を見てこの人知ってるかも?ってポロリ。
実際行ってみると、本当に知っている人で、夫同士がビックリ?!
お互い独身時代以来の再会みたいで…世の中狭いですね!笑

家族も我が家と同じ息子2人の4人家族!!

知っている人となったら、話は早い!!営業さんそっちのけで、どんどん裏情報まで聞いちゃいました!笑

一条工務店の工場見学でオプションが当たるガラポン

キッチンを見学しているときに、気になった炊飯器が棚の中に完全に隠れる食器棚、聞くとオプションで採用したという話でした。値段は20万円近い値段だったのでそれならちょっと無理かなと思っていたら、メインのカップボードはオプションで30万円くらいするものらしいのですが、工場見学でガラポンを回すと当たると無料でもらえるというカップボードを使っていました。

Ismartのスマートキッチン 一条工務店HPより


それでカップボード代が浮いたので補助の食器棚をグレードアップしたそうです。
おしゃれでかっこよかったなー
うちの旦那のくじ運には若干期待できないいので羨ましい!

食洗機は、深型がいいかもー

トイレは2階もあった方がいいよー

一条工務店は全館床暖房だから、野菜やお米が傷みやすい。。。保管する場所を作ること

このクローゼットは使いにくいよー

部屋が今は余って、一つは物置にしちゃってるー

オプションほぼなしでこんな感じー

冬は乾燥するから、加湿器が必要だよー

実際の電気代と、太陽光の売電価格まで見せてくれました。

実際に生活している電気代を見せてもらいました。オール電化で光熱費が大体5000から7000円位でした。売電収入が多い時で2万円少ない時でも15000円くらいあったので毎月収入がプラスになっていました。しかも、冷暖房は自動運転でつけっぱなしだということで、快適な暮らしでこんなに安い光熱費!?って驚きでした。うちは電気ガス合わせると倍近くになるので羨ましい限り!
旦那の光熱費に対する食いつき、スゴカッタデス。。

いつの間にか、子供同士も仲良くなっちゃうし笑

営業の人に久しぶりに引き合わせてくれて感謝です笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました