一条工務店の工場見学ってどんな感じ?
一条工務店は、お客に一条工務店の事を色々知ってもらうために工場見学をやっています。
九州方面の工場は、福岡県飯塚市にあり、そこへの見学ツアーがあります。通常は、バスツアー、パンバイキング等など、楽しいプチ旅行なのですが、コロナの影響で、個人で工場へ集合、パンバイキングなしの、お弁当支給でした。バイキング食べたかったな〜。
工場へ到着!まずは、ドアの展示を見て3階の待合室へ
まあ、本題の工場見学はというと、、、。まず、3階建のおっきな展示場へ案内されました。
一階では、どこでもドアとドラえもんが出迎えてくれました。何枚ものドアと、外構の門柱などの展示もありました。
外履を脱いで入ると、まずは、アイスマートのリビング展示が、テーマごとにモデルルームがあって、奥にはキッチン。色違いや高さ違いのものも。色違いなだけで、全く雰囲気が違うものだなーって
奥には、セゾンタイプの住設や、ブリアールの住設もありました。ブリアールの木目の壁も可愛い❤️キッズカウンターも、使いやすそう!って、思いました。
3階の広場で昼食!
ジュースにアイスの自販機は食べ飲み放題でした。こんなシステム初めてみた❣️
特に子供が大喜びデス!
一条工務店の耐震性能を体験!
そして1階の離れの工場見学へ。
一条工務店の説明によると、地震に強い家づくりは単なる揺れの大きさだけでなく、揺れの周期に合わせた強度が必要だといって、なんだか金属の板の振り子みたいなので説明されました。東日本大震災は揺れの大きさもうそうですが、周期が遅い独特の地震だったこともあり被害が大きかったそうです。さすが、地震大国静岡県の企業、自身に対する熱意を感じました。
制震と免震
まずは、地震装置の体験コーナー。震度7の免震なしの制震構造と、免震ありを体験。免震なしは、本当怖かった!下にゴムの柱があって少しは、軽減されているのですが、立つことは難しい感じでした。
一方ベアリングで家を支える免震方式では、少し揺れますが全然大丈夫でした。気持ち的には震度2くらいの感じで移動もできます。こんなに、違うもの⁉️とりあえず、どんな注文住宅でも、耐震等級は最高の3が大事だなと思いました。ちなみに一条工務店は耐震等級3を1.5倍くらい上回っているそうです。
床暖房を体験
その後、床暖房の性能説明、柱の強度の違い、床暖房、床冷房の体験、トリプルガラスの強度など、理系男子が喜びそうな実験ばかりでした。
実際にサーモグラフィーで断熱窓とそうでない部屋の様子などを見せながらの実験でした。
断熱が高いお陰で、床の温度を強く上げる必要がないので光熱費も安くなるという話でした。
確かに、床が熱いという感じはなく冷たくないぐらいの感じでしたが、これで、家中が暖かくなるというのは不思議な感じです。
オプションが当たる抽選会!
見学が終わった後は、抽選会!
プレミアムはキッチンカップボードやアウトドアセット、ホームシアターセット、トイレのオプションセット無料など値段にすると30万円くらいの価値があります。ちなみに、ハズレでも10万円相当の特典がもらえるらしくが、プレミアムだとカップボード、通常あたりだと玄関のオートロックが人気のようです!
夫に気合を入れようとしたらなんだかあっさり引いてきてたらしく、当たったよ!って帰ってきました。
その瞬間の興奮を楽しみたかったのに!まぁ当たったからいいかな、プレミアムは、25%位の感じなので当たると嬉しいです!
最後はお土産!
子供にはおもちゃセット、大人には、お米やうなぎパイの手土産まで。至れり尽くせりデス。
今後は、耐水のお家も出来るみたいで、川沿いに建築されても流されないらしいです。そんなの出来たら、未来のお家ですよねーっ!
そして最後に、3階へ戻り仮契約の説明が、、、。
アイスマイルの希望していた間取りの中の36坪の概算と、アイスマートの32坪の概算と比較して、あまり変わりないので、アイスマートの方がお得ですよ、との説明。いや、私のアイスマイルの好きな間取り、32坪もあったのになー。うまく、アイスマートに持っていかせてない?と半信半疑。
半分、こんなの見せられたら仮契約しちゃうでしょ?って思いながらも、夫は、さらっと仮契約しちゃいました。
トントンと話しが進んでいくことに不安もありつつ。今後、土地契約、土地探し出来るのかなぁ、不安です。
コメント