外構見積もり、提携と提携外に2社頼んだ結果。
リクエスト内容はほとんど同じにして、提携外の会社2社と、提携内の会社に見積依頼をかけた結果。まさかこんなに差が出るとは思いませんでした。
リクエストは以下のとおりです。
- 駐車場は3台止められるように。
- 駐車には展開が必要なため、そこの部分はコンクリートで。
- 最低限のフェンス
- 家周りは砂利敷き
- ベランダへ出るためのウッドデッキ
- 宅配ボックス付きの門柱と、植栽1本
- 庭はなるべく広くとって、人工芝が希望
- 子供が暴れても危なくない庭つくり
です。

ウッドデッキだけは、一条オリジナルのモノがいいのか、タイルデッキがいいのか迷いがあったので、とりあえずそれぞれのウッドデッキもしくはタイルデッキの予算を入れてもらいました。
A社の見積金額 275万
B社の見積金額 124万
提携会社見積金額 146万
です。なにが、こうなると、こんな金額な差がでるのでしょうか?
理由はわかりませんが、こんなに違うとうことにびっくりしました。
検討結果1社に絞り込む
とりあえず、A社はどう頑張っても、他の会社まで金額が下がることはなさそうだったので、お断りをさせてもらいました。
提携会社の方も、値段はそこそこ優しかったですが、私たちの要望には首をかしげながらの対応で、あまり納得してくれない印象でした。また、提案もなく坦々とした感じで打ち合わせがすすみました。最初の見積りよりは値段は下がりそうですが、今後の発展はあまりなさそうです。
B社は、色々と即座に提案してもその場で金額も含めて対応してくれました!
営業の方は、何かトラブルがあるかもしれないので、提携の会社をオススメしますと、言っていましたが、B社の方が楽しく庭作りが出来そうな印象です。
そして、我が家はB社の「ONE LINE」という会社に決めました。
ONE LINEさんからの色々な提案
希望を聞いて図面を作ってもらいました。

ウッドデッキ
ウッドデッキは、ホームセンターにもあったり、何とか自作しようとか色々なことを考えていたので相談してみました。

うちのものよりは、一条のウッドデッキの方が値段も優しく、良さそうですよ!
特にウッドデッキの基礎のコンクリートが土間敷になっていたのがポイントが高いらしく、それだけの量のコンクリートを敷くと結構コストがかかるとのことで、それを考えると割安とのことでした。
コンクリートを柱だけにするとかするとコストを抑えられるようですが、後から傾いたりするのも嫌なので、基礎から繋がりで施工できる。一条のウッドデッキを採用することを決定しました!
人工芝について
人工芝は、出来れば整地して半年以上おいてから敷いた方が、高低差なくキレイに出来ます。
やり方教えますから、人工芝はこちらで購入して、旦那さんがやってみますか?と提案してくれました。土は完全に敷き詰まるまで半年ぐらいかかるらしいので固まりが弱いと雨などで地面が削れて、人工芝の下に川の跡みたいなのができ、ぺコペコすることがあるとのことでした。
また、物の購入だけであれば施工費を削減できるということだったので、人工芝は後から敷くことにしました。


門柱
外構で、気になるのがポストと門柱、最近はコロナの影響もあり、宅配ボックス付きのものを希望していました。さまざまな種類のカタログがあり、悩んでいました。場所も、できれば、庭につながる窓を大きくしたかったので、目隠しにもなるように門柱を置くことを提案してみました。最初は、宅配ボックスとインターフォンの一体型の簡易門柱と植栽を置くことで目隠し効果もねらう予定でした。塗壁のコンクリート製の門柱は年月により塗り替えが必要で、汚れも目立つと思ったので、不採用に。

そんなあるとき、一条のカタログをみたら、なんと門柱が??この門柱どこにあるの?出来れば実際見たい!と営業の方に連絡して、工場見学へ。そして、ありました!も門柱が?!しかもハイドロテクトタイル仕様になってます。でもこの門柱は、一条工務店のものなので、提携会社じゃないと設置困難なのかな〜と不安も。そこで、ONE LINEに提案してみたところ「門柱も一条のもの方が、メンテナンスかからず、よいと思います!」うちで設置しますよ!と、言ってくれました。
私もこのハイドロテクトタイルの門柱が見た目も長持ちしていいなと思っていたので、背中を押される気持ちで採用!
一条の営業さんや設計士さんはあんまり出ないんですよねぇと言っていた、門柱、性能いいのでこれからはやると私は思います!まだ色が少なく1色なのでそこが改良の余地かな。

駐車場の水道メーター
あと、水道メーターの位置を変更した方がいいと思います。このままだと、見た目も、水道業者も点検のたびに車の位置をずらさないといけなくなります。とアドバイスをいただきました。一条は、間取り打ち合わせの段階で言わないと、出来なくなるので早目に伝えた方がいいと思います。とのことでした。
外構を相見積もりにしてみてわかったこと
一条の提携会社も、建設地によって異なる会社になるので、一概には言えませんが、我が家の場合は提携外で外構見積もりすることで、色々と勉強になりました。
水道メーターの位置なども、間取り打ち合わせの段階で変更することができました。また、結果としては、一条のウッドデッキや門柱も採用することが出来たので、良かったです。
外構の打ち合わせの時期は?
着手承諾をすると、一条工務店ウッドデッキや門柱を採用したくても難しいので、提携会社と契約する場合であっても、一条工務店の場合は、打ち合わせと並行して早めに外構打ち合わせはした方がいいと思います。間取りも、外構からの動線を含めた内容も取り入れられたので良かったです。また、一条工務店ともですが外構業者の方とも、家が出来てからもメンテナンスなど、関わりが長く続くと思うので、長くお付き合いしたくなる会社を選びたいですよね!
ちなみに今回、採用したONE LINEさんは福岡周辺のエリアを担当しているので興味がある方はホームページをみてみてくださいね!
気になる物件の仲介手数料が無料になる!?
東京都内を中心に物件を探してる方へ!
SUUMOやathomeなどで検索した物件も申し込み前ならお得に購入可能!
音羽トレンディから気になる物件をチェックしてみよう!
コメント